[Aプラス]
まずは、レポートにあった「ラムのネギ焼き」を食べる。 七輪で炭火で焼いて食べるのってはじめてだなー、と「これって中までは焼けないよね?(゚-゚;)」 なんて話しながら塩ダレに漬け込まれたそれを食すと「んまい・・・!!」 これを書いている今もヨダレが出てくるほどのんまさ! 前方に目をやると、彼氏が異常に興奮しています(笑) うめえよ、マジで!「北洋亭」の存在はタヌキの中でその瞬間、皆無となりました。 これが真のヒツジなのか・・・!
内装と店員さんの愛想(まあ、そんなに嫌な思いするわけじゃないんだけどね。 淡々と仕事しはるって程度だと思ったね。 注文受けにきてくれないとか、持って来るのが遅いとはそういうんではない。) の関係上、Aプラスのカテゴリに入れたけれど、味的にはSクラス。
次にやってきたのは「ロース網焼」 肉厚のロースを七輪で炭で焼いて塩胡椒でシンプルに食べます。 やっぱり彼氏はパタパタと狂喜乱舞している。 さっきまで不安そうにしていたのに(^^; これは凄いなあ〜(゚-゚;) というか、下手な焼肉屋さんの牛ロースより美味いよ。 並の牛ロースよりは断然こっちを推すね(゚-゚;) 梅酒のロックをくぴくぴ呑みつつ、すっかりハマってしまったタヌキがそこには居ました。 この頃には、七輪使うならこの内装でも十分というか、むしろ適しているよなあー(苦笑) と(^^;
reading more...
そして、いよいよ大本命のジンギスカンです(゚-゚;) 七輪の上に鉄製のジンギスカン鍋がセットされて、お店の人が材料を持ってきてこしらえてくれます。 前は「なんで野菜をふちに追いやるんだろう(・・; アブラまみれになるじゃん。」なんて思ってたんですが、ようやく納得がいったね(笑) その方が断然んまいわ(笑) 焼肉なんかだと野菜焼いても焦げ付かせたり火が通りきらなかったりといった感じの時もあるけれど、炭火だと焼けるのも早いしタマネギなんかもいい感じになるねー。 めっさ美味いです(゚-゚;) もう、それしか書けない(笑)
ジンギスカンの時のラム肉も肉厚でそれがラム肉であることを忘れちゃう程です。 そして、炭火だからなのか硬くならずに柔らかいまんまパクパクいける。 タレはそんなに甘めではなく、むしろシンプルです。 野菜はモヤシもタマネギもネギもどれも美味い。 一番美味いのはネギかな? 七輪が欲しくなっちゃいました(^^; >やめようね(笑)
アブラ跳ねるけれどガツガツいっちゃいました。 ラム肉にはカルチニンが多く含まれるため、この頃にはライスも含めますがおなかはいい感じに満腹になります。 八分目で止まるって奴ねー(゚-゚;) 梅酒ロック二杯でほろ良い加減のタヌキ。 さて、これだけで気になるお値段は? 大体、6,350円でした。(酔ってたのできっちり覚えてない(^^; ) やっすー(爆)
休日に家族連れで来るような店でないのは解ってますが、休日でも行きたくなるようなお店でした(゚-゚;) 常連になってしまうかもしれません・・・。 アブラ味覚な人や牛でないとダメだという人には不向きかもしれませんが、舌の肥えてる人はのたうちまわれると思います(苦笑)
ってか、西新宿や南新宿にもジンギスカンのお店あるみたいだけれど、渋谷から東急東横線で三分ならこっちに行こっと・・・(苦笑) >他のジンギスカンの店のレポートは消えたらしい(^^;
...hide more
2005,09,23 : 07:24
| CM (0)
| TB (1)
[Aプラス]
中目黒で降りるのは実ははじめて(゚-゚;) こういった所に住んでたことがないわけではないものの、ちょっぴり不安になる(笑) なんせ、画像的にはどこのサイトを見ても一軒屋だからねー。 行き方に関しては、ここのサイトの通り。 周囲に殆ど何もないため(新宿慣れしすぎか(^^; )不安になるものの、迷うような立地ではありませんでした。
「まえだや」に近づくと、大通りの辺りですでにとてもいい匂いが漂ってきて食欲をかきたてられます。 タヌキ達が着いたのは九時頃かな? そして、確かに一軒屋だ!(゚-゚;) お店のお店には複数の練炭が火がついた状態で置いてあって、プチ暖かいです。 扉はぴっちりと閉められていて、中の換気はどうなっているのかしらんと、更に激しく不安をかきたてられます(爆) 仕事帰りの彼氏は完全に引いている・・・(゚-゚;)
reading more...
お店の中に入ってみると、そこは更に想像を絶する世界(゚-゚;) ってか、タヌキ達ってこの手のお店に対する耐性がないからな(爆) 例えるならば昔のまちの。(日暮里にあった頃ね〜) タヌキ達が入ったときは一段落しました、って状況でした。 ただ、夕方六時頃に行っても予約してないと入れません。 要予約だそうです(゚-゚;)
女将さんと思われる女性に「予約していた○○です(゚-゚;)」と行って席に通してもらう。 席に通してもらうといっても、内装はガレージにテーブルが並んでいる屋台みたいな感じで、コギレイ系に慣れすぎていると完全に引きます(苦笑) 無煙ロースターが流行るまでの焼肉屋さんってこんな感じだったのかな〜。 と思うぐらい、店内は激しくスモーク。 一応換気扇まわってますが、すっごいです(゚-゚;)
...hide more
2005,09,23 : 07:07
| CM (0)
| TB (0)
[Aプラス]
北海道で「北洋亭」というサッポロビールが出資していると思われるお店でジンギスカンにハマったタヌキです。 味と一般に言われるほど「食べれたもんじゃない」と言われるようなもんじゃなくて、安くてんまい(゚-゚;) で、それ以降小樽に行くと「北洋亭」にも通うようになっていたのですが・・・。
東京でもんまいジンギスカンが食べたい!!
と、思い立ち、颯爽と検索してみました。 最初は新宿近辺から検索してみたんだけれど、今ブームになってるらしくって、引っかかってくるのは食べ放題のお店なんかねー(゚-゚;) んー、探しているのはこういうんじゃないんだー。 と思いつつ、更に検索すると「ジンギスカン北牧場」というお店をみつけることが出来ました。 最近はブログなんかでレポートしている所が増えているので(ここも一応そうなんだがなー(笑)) レポを読んでいると気になる一言が・・・。
》ただ、「まえだや」とかを経験しちゃうと、ちょっと差がついてしまうかな。
reading more...
その「まえだや」に興味がある!! と思って更にデータを集めると、こんなコンテンツを発見。 うーんと・・・一軒屋??? ウマイを取るにしても、かなり不安が頭をよぎる感じ(゚-゚;) しかし、「経験しちゃうと差がついてしまう」とまで書かれているのであれば、一度冒険してみたい!! と、思うのもタヌキ的には当然という奴で。
更に検索してレポを読んでいくと、最近のジンギスカンのブームの影響もあり要予約! ってことで、お店の営業時間中に電話してみるとなんと「今、忙しいので22時半〜24時の間に電話をかけなおしてください。」とのこと(゚-゚;) 電話の向こうは凄まじくにぎやか。 うおお、一体どういう状況なんだ! と、激しく好奇心をかきたてられ、タイマーを22時半にセットしてかけなおすタヌキ。
電話に出たのは女性〜。 店員さんは愛想がない、というレポート通り、確かに接客にはやや不安を感じる一面があるな(^^; と、ドキドキしてしまうものの、なんとか予約を取り付けました(゚-゚;) 後は行って食うだけじゃー! と、むっちゃ期待してしまうタヌキ(笑)
...hide more
2005,09,23 : 06:49
| CM (0)
| TB (0)
[Aプラス]
こちらも久々に温野菜のレポートです。
今年の四月頃に豚肉の改悪がありました(・・; 温野菜といえば桜豚がとてもんまかったんだけれど、あれがアンデス産とかの輸入豚になって「安っぽいベーコンをガムのように噛む」感じが強くなってたのよね〜。 お値段もその時にちょっぴり上がって、食べ放題のコースとかが出来たのに今イチ利点を感じなくなりました(゚-゚;)
で、その件についてずっとアンケートで「豚がやっぱりアレですね(゚-゚;)」って書き込んできてたんだけれど、七月末から豚肉が国産に変わったらしくって(・・;
reading more...
浅間の豚になったらしいのよ(゚-゚;) 桜豚と比べた感じは、んー、桜豚、やや有利? って感じではあるんだけれど、でも食べ放題のコースがあるからねー。(あ、食べ放題はなんか三パターンぐらい出来たっぽい。 赤字になりやすそうだからねぇ〜。) でも、特別クレームつけたいようなことはなくなり、かなり満足がいくようになりました。 ちなみに幡ヶ谷店に良く行くんだけれど、渋谷店にも行ってみたよ〜。 店舗の内装とか広さは幡ヶ谷の方がいいけれど、アクセスは渋谷が有利ね(゚-゚;) ただ、階段を二階も降りるのはちっと大変(笑) >そして渋谷店の方には携帯アンケートがなかった。 やや割高なイメージ。
んまければ誉めるのがタヌキ流なので、忘れないうちに投稿〜(笑)
...hide more
2005,08,14 : 00:35
| CM (0)
| TB (0)